吸収合併
吸収合併とは、合併のうち、一方の法人格のみを残し、他方の法人格を消滅した上、合併により消滅する会社の権利義務の全部を、合併後存続する会社に承継させる手法のことをいう。
この他に、すべての法人格を消滅させ、合併により設立する会社に承継させる新設合併がある。
実務上はほとんど吸収合併が選択されている。
関連記事


M&Aスキーム(手法)の種類・特徴・メリット・デメリットを解説
買収・M&Aのスキームにはさまざまな種類があり、各スキームにそれぞれ異なる特徴があるため、M&Aの検討に当たっては注意が必要です。 本記事では、買収・M&…
関連記事


合併と買収の違いとは?M&A手法の基礎知識を解説
M&Aを実施する際は、手法として合併を行うか買収を行うかを検討することが必要です。そのためには合併と買収、それぞれの違いや特徴をきちんと理解しておくことが重…