三井住友カードゴールド(NL)は、三井住友カードが発行するクレジットカードです。
本記事では、三井住友カードゴールド(NL)の基本情報を紹介するとともに、カードの特徴、メリット・デメリット、よくある質問、評判、類似カードとの比較などをまとめて解説します。
三井住友カードゴールド(NL)の基本情報
三井住友カードゴールド(NL)は、券面にクレジットカード番号や有効期限が記載されていないナンバーレスカードです。
年会費が永年無料である三井住友カード(NL)と異なり、年間5,500円の年会費が必要となります。
しかし、三井住友カードゴールド(NL)の年間利用額が100万円を超えると、翌年以降の年会費が永年無料となり、一般カードよりも充実したサービスを受けることができます。
カード名 | 三井住友カードゴールド(NL)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 通常5,500円 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
発行対象 | 原則、満20歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | ID Apple Pay Google Pay 三井住友カードWAON PiTaPaカード |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | お買物安心保険:年間300万円 海外・国内旅行傷害保険:最高2,00万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |
参照:三井住友カード「三井住友カードゴールド(NL)」
三井住友カードゴールド(NL)の特徴
- 年間100万円の利用で年会費が永年無料
- 対象のコンビニ・飲食店の利用で最大5%ポイント還元
- 最短5分での即時発行
- お買物安心保険と選べる無料保険
年間100万円の利用で年会費が永年無料
三井住友カードゴールド(NL)は、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。つまり1か月につき約9万円の利用で、通常5,500円の年会費が無料になります。
公共料金や通信費、日用品の支払いをこのカードで行えば達成可能な金額です。年会費が永年無料になるゴールドカードは珍しく、大きな特徴と言えます。
また、毎年年間100万円の利用で10,000ポイントが還元されます。ポイントは毎年、カード加入月の末日までに付与されます(初年度は付与されません)。
出典:三井住友カード「三井住友カードゴールド(NL)」
対象のコンビニ・飲食店の利用で最大5%ポイント還元
三井住友カードゴールド(NL)を対象のコンビニ・飲食店で利用すると最大5%のポイントが還元されます。
三井住友カードゴールド(NL)は通常のポイント還元が200円で1ポイント(0.5%)、セブンイレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーなど対象のコンビニ・飲食店で利用すると200円につき4ポイント(2.0%)、Visaのタッチ決済またはMastercardコンタクトレスを利用すると200円につき5ポイントが付与されます。
注意点として商業施設内の店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
また、原則1万円を超えるとタッチ決済できない場合があります。その場合は通常のポイント分に加え、+2%還元までとなります。
出典:三井住友カード「対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!」
最短5分での即時発行
三井住友カードゴールド(NL)のサイトにて最短5分で発行することができます。
サイト内の即時発行ボタンをクリックし、約5~10分の審査・電話認証後にVpassアプリのダウンロードと登録をすることで、後日自宅にカードが届きます。(入会には連絡可能な電話番号が必要です。)
カード番号はアプリで確認できるため、カードが自宅に届く前でもネットショッピングなどに利用できます。
Vpassアプリは使い過ぎや不正利用を防ぐ通知の設定、ポイントや口座残高の確認などの便利な機能が搭載されています。
出典:三井住友カード「三井住友カードゴールド(NL)」
お買物安心保険と選べる無料保険
お買物安心保険は、三井住友カードゴールド(NL)で購入した商品が壊れたり、盗まれた場合に年間300万円まで補償する保険です。保険料の支払いは必要なく、家族会員も同様に補償されます。
また旅費を三井住友カードゴールド(NL)で支払った場合、最高2,000万円の国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険も付帯されます。
旅行傷害保険は日常生活のケガや賠償に備えた日常生活安心プラン、交通事故によるケガを補償するケガ安心プラン、持ち物が盗難・破損・火災などの被害にあった時に補償される持ち物安心プランに切り替えることができます。
出典:三井住友カード「選べる無料保険」
三井住友カードゴールド(NL)のメリット・デメリット
三井住友カードゴールド(NL)のメリット
- 宿泊予約・空港ラウンジサービスの利用
- 資産運用でVポイントが貯まる
- 学生はさらにポイントが貯まりやすい
- 家族ポイントが貯まる
宿泊予約・空港ラウンジサービスの利用
国内主要空港でラウンジが無料で利用できるようになります。
また宿泊予約サービス「Relux」が提供している価格から、さらに初回は7%、二回目以降は5%の割引が受けられます。サービス詳細、および利用方法は入会後にVpassのトラベルサービスから確認できます。
資産運用でVポイントが貯まる
SBI証券の投資信託を三井住友カードゴールド(NL)で行うことで、毎月積立額の1%のVポイントが貯まります。証券口座を持っていない人は、カード申込時に同時にSBI証券の口座を開設することも出来ます。(一定条件あり)
また、投信信託や株式の購入でもVポイントが貯まり、貯めたVポイントを1ポイント1円として投資信託の購入にも利用できます。
学生はさらにポイントが貯まりやすい
会員が学生であれば、サブスクリプションサービスの支払いに三井住友カードゴールド(NL)を利用すると、200円につき最大10%のポイントが還元されます。
他にも携帯料金の支払いで最大2%、QRコード決済で最大3%のポイントが還元されます。
また、分割払い・後から分割利用時の手数料が全額ポイント還元されます。
学生特典は卒業予定年の12月末日まで受けることができます。
家族ポイントが貯まる
家族ポイントサービスに登録することで、対象のコンビニ・飲食店での利用時に通常のポイントに加えて、200円につき家族の人数%のポイントが付与されます。
ポイントは最大で+5%還元されます。
三井住友カードゴールド(NL)のデメリット
- 基本のポイント還元率は高くない
- 旅行傷害保険がやや低い
基本のポイント還元率は高くない
三井住友カードゴールド(NL)の通常のポイント還元率は0.5%と高くありません。
そのためポイントを効率的に貯めるには、対象の店舗を使うようにする、Visaのタッチ決済やMastercardコンタクトレスを使うなどの工夫が必要です。
旅行傷害保険がやや低い
三井住友カードゴールド(NL)の旅行傷害保険の最高額は、国内・海外ともに2,000万円です。
ゴールドカードの中ではやや補償額が低めなので、旅行に行く回数の多い人は旅行傷害保険の手厚いカードと合わせて使うと良いでしょう。
三井住友カードゴールド(NL)の評判・口コミ
以下では三井住友カードゴールド(NL)の評判や口コミを見ていきます。
三井住友カードゴールド(NL)に関するよくある質問
- 三井住友カードを持っていても追加で申し込める?
-
すでに三井住友カードを持っていても追加で申し込むことができます。
- 三井住友カードゴールド一般との違いは?
-
三井住友カードゴールド(NL)は通常5,500円の年会費がかかるのに対して、三井住友カードゴールド一般は年会費が無料です。
また、三井住友カードゴールド(NL)の旅行保険は最高補償額が2,000万円に対し、三井住友カードゴールド一般の最高補償額は5,000万円になっています。
一方、三井住友カードゴールド(NL)には前年度に100万円以上利用することで10,000ポイント付与される継続特典がありますが、三井住友カードゴールド一般にはありません。
- 三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の違いは?
-
三井住友カードゴールド(NL)は通常5,000円の年会費がかかるのに対して、三井住友カード(NL)の年会費は無料です。
一方、三井住友カード(NL)は国内旅行損害保険や空港ラウンジの利用はできません。
関連記事三井住友カード(NL)の評判や特徴、メリット・デメリットを解説 三井住友カード(NL)は、三井住友カードが発行するクレジットカードです。 本記事では、三井住友カード(NL)の基本情報を紹介するとともに、カードの特徴、メリット・… - 三井住友カードゴールド(NL)の審査は厳しい?
-
三井住友カードゴールド(NL)はゴールドカードの中では比較的作りやすいと言われています。
申し込み資格には「満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」とあり、20歳以上でもフリーターや学生は審査に落ちる可能性があります。
しかし年会費がそこまで高くないことから、必要な年収もそこまで高くないと予想できます。
- ナンバーレスカードとは?
-
会員番号や有効期限が印字されていないカードです。カード情報はVpassアプリをダウンロードすることで確認できます。
三井住友カードゴールド(NL)と比較されるクレジットカード
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | 三井住友カードゴールド(NL) | 三井住友カード(NL) | 楽天カード | 楽天プレミアムカード | 三井住友カードRevoStyle | ビューゴールドプラスカード |
年会費 | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降永年無料) | 永年無料 | 永年無料 | 11,000円 | 無料 | 11,000円 |
発行対象 | 満20歳以上 | 満18歳以上(高校生除く) | 満18歳以上(高校生除く) | 原則20歳以上の安定収入のある方 | 満18歳以上(高校生は除く) | 20歳以上 |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
ポイント還元率 | 0.5%~15% | 0.5%~5.0% | 1% | 1% | 0.5%~15% | 0.50%~9.83% |
公式サイト | – | – | – | – |
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、券面にクレジットカード番号や有効期限が記載されてないナンバーレスカードとして2021年2月から発行が開始されました。
カードを利用する際に他人に見られる危険性が無いため、通常のクレジットカードと比較してセキュリティ面で優れており、ネットショッピングなどでカード番号を確認したい際は三井住友カード専用アプリであるVpassで確認することができます。
年会費は永年無料であるために保有コストがかからないほか、受付時間内(9:00~19:30)であれば最短5分で即時発行することが可能です。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 永年無料 家族カード:無料 ETCカード:年会費550円(入会翌年以降、前年に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込)) |
発行対象 | 満18歳以上(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | ID Apple Pay Google Pay |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |
メリット | デメリット |
---|---|
SBI証券でのポイント還元 学生は還元率上昇 ポイントの使い道が豊富 | ショッピング補償がない アプリが不可欠 |

楽天カード
楽天カードは、楽天ポイントを最大限に活用できるクレジットカードです。
通常1%のポイントが還元されますが、楽天市場で買い物をすると通常のポイントに加えて2%分のポイントが付与されます。
ほかにも楽天ペイと組み合わせて利用する、楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座に設定するなどの方法でさらに還元率を上げることが可能になるため、楽天経済圏を活用している人にとって魅力的なカードといえます。
カード名 | 楽天カード![]() |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 永年無料 ETC年会費:550円(税込) |
発行対象 | 高校生を除く18歳以上の方 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | 楽天カードタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
ポイント還元率 | 1% 楽天市場での利用で、利用金額100円につき3ポイント |
付与ポイント | 楽天ポイント(1ポイント=1円) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 カード盗難保険 |
メリット | デメリット |
---|---|
カードデザインが豊富 2枚目のカード作成が可能 楽天カードラウンジが利用できる | 公共料金の還元率が0.2% 国内旅行保険が付帯していない 期間限定のポイントが多い |

楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは国内外1,300箇所以上の空港ラウンジ、海外での旅行をサポートするトラベルデスク、動産総合保険などの利用ができます。
また楽天プレミアムカードを使って楽天市場で買い物をすると、ポイント付与が楽天プレミアム特典分として+2倍になります。さらに楽天市場コースを選択すると、毎週火曜日・木曜日は楽天市場での買い物でポイント1倍加算になります。
楽天市場での買い物をさらにお得にしたい人におすすめのカードです。
カード名 | 楽天プレミアムカード![]() |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 11,000円(税込) 家族カード:550円(税込) |
発行対象 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | 楽天カードタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
ポイント還元率 | 1% 楽天市場での利用で、利用金額100円につき5ポイント |
付与ポイント | 楽天ポイント(1ポイント=1円) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険:5,000万円 海外旅行傷害保険:5,000万円 動産総合保険:年間300万円 カード盗難保険 |
メリット | デメリット |
---|---|
充実した付帯保険 お誕生月サービス SPUによる還元率アップ 利用可能枠の上限増加 | 楽天サービス以外での還元率 期間限定ポイント 11,000円の年会費 |

三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)
三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)は、「マイ・ペイすリボ」というリボ払いで支払うカードです。
マイ・ペイすリボは買い物が自動的にリボ払いになり、毎月の支払額は締日時点利用残高に応じて異なります。また支払金額は後から増額することも可能です。
リボ払いのある月は津城のポイントに加えて、+0.5%のVポイントが加算されます。
手数料率は9.8%で、計画的に決済したい人におすすめのカードです。
カード名 | 三井住友カード RevoStyle![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 無料 |
発行対象 | 満18歳以上(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー スマホ決済 | ID Apple pay Google pay PiTaPaカード 三井住友カードWAON |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | お買物安心保険:100万円 |
メリット | デメリット |
---|---|
事前エントリーでポイント最大18倍 ポイントUPモール経由でポイント最大20倍 学生ポイントの対象会員は高還元 家族ポイント登録で高還元 | リボ払い手数料が発生する 旅行傷害保険が付帯しない 即日発行に対応していない |

ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードは、電車や駅ビルの利用でJREポイントがお得に貯まるカードです。
ビューゴールドプラスカードでモバイルSuicaへのチャージや定期券の購入をすると、最大4%のJREポイントが貯まります。貯まったポイントはSuicaにチャージすることができます。
また、一定の利用条件を満たすと国内ホテルの宿泊やディナーへのペア招待、世界1,300箇所の空港ラウンジの利用などの特典を受けられます。
カード名 | ビューゴールドプラスカード![]() |
発行会社 | 株式会社ビューカード |
年会費 | 11,000円 |
発行対象 | 20歳以上の安定した収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー スマホ決済 | Suica Apple pay |
ポイント還元率 | 0.50%~9.83% |
付与ポイント | JREポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険:5,000万円 国内旅行保険:5,000万円 ショッピング保険:300万円 |
メリット | デメリット |
---|---|
旅行保険が手厚い 条件達成で特典がもらえる えきねっとの利用でさらにポイントが貯まる | 通常のポイント付与率は高くない Suica以外の電子マネーはお得になりずらい |

おわりに
三井住友カードゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で年会費が無料になり、比較的持ちやすいゴールドカードです。
対象店舗を頻繁に利用したり、家族ポイントを取得するなど工夫することで効率的にポイントをためることができます。
旅行保険や買物保険などのサービスを低コストで受けたい人に向いているカードです。
カード名 | 三井住友カードゴールド(NL)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 通常5,500円 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
発行対象 | 原則、満20歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | ID Apple Pay Google Pay 三井住友カードWAON PiTaPaカード |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | お買物安心保険:年間300万円 海外・国内旅行傷害保険:最高2,00万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |