セゾンゴールドプレミアムの評判や特徴、メリット・デメリットを解説

  • URLをコピーしました!

セゾンゴールドプレミアムは、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。

本記事では、セゾンゴールドプレミアムの基本情報を紹介するとともに、カードの特徴、メリット・デメリット、よくある質問、評判、類似カードとの比較などをまとめて解説します。

目次

セゾンゴールドプレミアムの基本情報

セゾンゴールドプレミアムは使うほど利用可能なサービスが増えていくカードです。

「選べるゴールド優待」には、主要映画館で映画料金がいつでも1,000円になる「映画料金1,000円」を含む140万以上の優待サービスがあります。

また、年間利用金額に応じて、コンビニ・カフェでのポイント還元率がアップします。

年間利用額が15万円以下で2.5%、30万円以下で4%、30万円以上で5%になります。セブンイレブン、ローソン、スターバックスなどの大手カフェチェーンやコンビニで利用できるため、どんどんポイントが貯まります。

カード名セゾンゴールドプレミアム
発行会社クレディセゾン
年会費11,000円
発行対象18歳以上(高校生を除く学生可)
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
iD
QUICKPay
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント還元率0.5%~1.0%
付与ポイント永久不滅ポイント
付帯保険海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険

セゾンゴールドプレミアムの特徴

セゾンゴールドプレミアムの特徴
  • 映画がいつでも1,000円で楽しめる
  • ゴールドサービスが受けられる
  • 年間利用額が50万円以上で最大1%が還元される

映画がいつでも1,000円で楽しめる

セゾンゴールドプレミアムの会員は映画を1,000円で楽しめる「映画料金1,000円」を利用できます。

TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマなどの主要映画館で映画料金を1,000円で楽しむことができます。「映画料金1,000円」は毎月最大3枚まで利用可能で、映画好きには嬉しいサービスです。

セゾンPortalの専用バナーをタップし、ゴールド優待サイトへログインし申し込むことで利用できます。

「映画料金1,000円」以外にも、飲食店やレジャー施設を割引価格で楽しめるサービスが用意されています。

参照:SAISON GOLD Premium

ゴールドサービスが受けられる

セゾンゴールドプレミアムの会員は、全国の空港ラウンジが無料で利用可能です。空港ラウンジで出発までの時間を、フリードリンクやFreeWiFiを利用して快適に過ごすことができます。

また旅行傷害保険も付帯されています。国内旅行、海外旅行ともに最大1,000万円まで補償されます。カード会員だけでなく家族も補償対象のため安心して旅行を楽しめます。

海外旅行時には傷害や疾病治療費用だけでなく、携行品が火災、盗難等により損害を受けた際に補償される携行品損害も保険内容に含まれます。

本カードでパッケージツアー、航空券、リムジンバス等の料金を払った場合に適用されます。

参照:補償規定

年間利用額が50万円以上で最大1%が還元される

カードの年間利用額が50万円以上になった場合、0.5%の通常ポイント還元に加えてさらに0.5%のポイント還元が上乗せされ、ポイント還元率が最大で1%になります。

その後も50万円達成ごとにボーナスポイントは支給されるため、使えば使うほどお得になっていきます。カード発行月から翌年の同月末までで、50万円を達成した翌月にポイントが付与されます。

さらに年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になります。

年間100万円以上使うと通常のポイントとボーナスポイントを合計して10,000円相当のポイントを獲得することになり、翌年以降の年会費が無料になることを踏まえると非常にお得です。

参照:SAISON GOLD Premium

セゾンゴールドプレミアムのメリット・デメリット

セゾンゴールドプレミアムのメリット

セゾンゴールドプレミアムのメリット
  • 日本初のメタルサーフェスカード
  • コンビニ・カフェでの利用でポイント還元率アップ
  • ポイントが失効する心配がない
  • カード番号が裏側で安心

日本初のメタルサーフェスカード

券面は日本初であるゴールドのメタルサーフェスで、上品なデザインのクレジットカードです。

コンビニ・カフェでの利用でポイント還元率アップ

セブンイレブン、スターバックスコーヒーなどのコンビニやカフェでカードを利用すると、ポイント還元率がアップします。年間の利用額が多いほど還元率は高くなります。(最大5%)

ポイントが失効する心配がない

セゾンゴールドプレミアムでは永久不滅ポイントが貯まります。永久不滅ポイントはポイントの有効期限が無いため、いつでも好きな時に使うことができます。

カード番号が裏側で安心

カード番号はカードの裏面に記載してあり、支払い時に見られる心配が無く、安心して利用できます。

セゾンゴールドプレミアムのデメリット

セゾンゴールドプレミアムのデメリット
  • 完全なナンバーレスカードではない
  • Mastercardを選択できない

完全なナンバーレスカードではない

セゾンゴールドプレミアムのカードには、裏面にカード番号とセキュリティコードが記載されています。完全なナンバーレスカードではないため、紛失した際にオンラインショッピングなどで不正利用される可能性があります。

Mastercardを選択できない

セゾンゴールドプレミアムで選択できる国際ブランドはVISA、JCB、AMEXの3種類です。Mastercardは無いため注意が必要です。

セゾンゴールドプレミアムの評判・口コミ

以下ではセゾンゴールドプレミアムの評判や口コミを見ていきます。

セゾンゴールドプレミアムに関するよくある質問

年会費が無料になる条件は?

1年間に100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になります。(入会月から翌年同月末まで)

映画料金1,000円は何回まで利用できる?

映画料金1,000円は毎月3回まで利用できます。家族カードでの申し込みはできません。

発行にはどのくらいかかる?

申し込みから約3日~10日ほどで自宅に届きます。

ポイントアップショップとは?

ポイントの還元率が最大5%になる対象店舗を指します。

年間の利用額に応じてポイント還元率が変動し、セゾンPortalで確認できます。

セゾンゴールドプレミアムと比較されるクレジットカード

スクロールできます
カード名セゾンゴールドプレミアムUCプラチナカードアプラスG・O・GカードSAISON CARD Digital×SHEINイオンカードセレクトSEIBU PRINCE CLUBカード
年会費11,000円16,500円1,375円(初年度無料)無料無料無料(AMEXの場合は3,300円)
発行対象18歳以上(高校生を除く学生可)20歳以上で安定した収入がある方18歳以上(高校生を除く学生可)18歳以上(高校生を除く学生可)18歳以上(イオン銀行の口座を持っている方)18歳以上(高校生を除く学生可)
国際ブランド
ポイント還元率0.5%~1.0%0.90%~1.20%0.5%~1.5%0.5%~1.0%0.50%~1.33%0.5%~1.0%
公式サイト

UCプラチナカード

UCプラチナカードは年会費が16,500円で、プラチナカードの中では比較的手頃なカードです。

利用額1,000円につき、通常の2倍である2ポイントのUCポイントが貯まります。UCポイントはSTOREE SAISONやアットユーネット!などでグルメやキッチンアイテム、ギフト券等と交換できます。

また通常のポイントに加えて、1年間のうち1,000円以上使った月が10か月以上あると、ボーナスポイントとして100ポイントが付与されます。

この条件に加えて年間1,000ポイント以上獲得した場合、さらに150ポイントが付与されます。会員優待特典もレストランやレジャーなど、豊富に取り揃えられています。

カード名UCプラチナカード
発行会社ユーシーカード
年会費16,500円
発行対象20歳以上で安定した収入がある方
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
iD
QUICKPay
楽天Edy
Google Pay
楽天ペイ
ポイント還元率0.90%~1.20%
付与ポイントUCポイント
付帯保険海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
通信端末修理費用保険
メリットデメリット
コンシュルジュサービス

会員限定の優待特典が100以上もある

お得なプラチナカード

FP・士業相談サービス
ポイントの付与が1,000円から

ブランドはVISAのみ

アプラスG・O・Gカード

アプラスG・O・Gカードはパソコン、スマートフォン、IoT家電などの情報機器の設置や修理などのサービスが付帯されているクレジットカードです。

「PC・IoT家電訪問サポート」では、通常6,600円のPCやIoT家電、デジタル機器の設置、初期設定などのサービスを20%オフの5,280円で利用できます。

また、パソコン修理やスマホ・タブレットのデータ復旧も20%オフで、HDDのデータ復旧は無料で利用できます。デジタル機器に関する手厚いサポートを受けたい人におすすめです。

カード名アプラスG・O・Gカード
発行会社アプラス
年会費1,375円(初年度無料)
発行対象18歳以上(高校生を除く学生可)
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
QUICKPay
Apple Pay
Google Pay
ポイント還元率0.5%~1.5%
付与ポイントアプラスポイント
付帯保険なし
メリットデメリット
コンシュルジュサービス

アプラスポイントプラスモールでポイントが貯められる

アプラスポイントを景品と交換できる

APLUS NEWS@WEBでさらに使いやすく
基本還元率は高くない

付帯保険はない

SAISON CARD Digital×SHEIN

SAISON CARD Digital×SHEINはファッションのオンライン通販「SHEIN」で使える2,000円分のギフトカードと、最大20%オフのクーポンがもらえるカードです。

SAISON CARD Digital×SHEINは国内初の完全ナンバーレスカードで、カード番号はスマホに送られます。

5分ほどですぐに作ることができ、オンラインショップでの決済やQUICKPayでの支払いが可能です。

カード名SAISON CARD Digital×SHEIN
発行会社クレディセゾン
年会費無料
発行対象18歳以上(高校生を除く学生可)
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
ポイント還元率0.5%~1.0%
付与ポイント永久不滅ポイント
付帯保険なし
メリットデメリット
アプリでいつでもデザインが変更できる

アプリで金銭管理ができる

永久不滅ポイントが貯まる
旅行保険やショッピング保険が付帯していない

基本還元率は高くない

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONの機能が一体となったカードです。

イオングループで使うと通常より多くのポイントが貯まるだけでなく、お客様感謝デーには支払い額が5%オフになります。また電気料金や電話料金などの各種公共料金をイオンカードセレクトの口座で引き落とす設定にすると、毎月5ポイントが付与されます。

ポイントが貯まりやすく使いやすいカードです。

カード名イオンカードセレクト
発行会社イオン銀行
年会費無料
発行対象18歳以上(イオン銀行の口座を持っている方)
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
WAON
Apple Pay
楽天ペイ
ポイント還元率0.50%~1.33%
付与ポイントWAON POINT
付帯保険ショッピング保険
メリットデメリット
55歳以上だとお得になる

イオン銀行と提携銀行での手数料が無料

ショッピング保険が付帯されている

海外旅行時に安心なサポートデスク
基本還元率は高くない

引き落とし口座が指定される

SEIBU PRINCE CLUBカード

SEIBU PRINCE CLUBカードは西部プリンスクラブ加盟店での支払い時に、SEIBU Smile POINTと永久不滅ポイントの2種類のポイントが貯まります。

SEIBU Smile POINTは110円の支払いにつき1ポイントが貯まり、永久不滅ポイントは1,000円につき1ポイントが貯まります。

SEIBU Smile POINTは全国にある西部プリンスクラブ加盟店で貯めることができ、西部グループで使える商品券や西武ライオンズファンクラブのポイント等と交換できます。

カード名SEIBU PRINCE CLUBカード
発行会社クレディセゾン
年会費無料(AMEXの場合は3,300円)
発行対象18歳以上(高校生を除く学生可)
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント還元率0.5%~1.0%
付与ポイント永久不滅ポイント
付帯保険なし
メリットデメリット
西武グループでの会員限定優待が受けられる

年会費が無料

ポイントが貯まりやすい

ペペでのお買物がお得になる
基本還元率は高くない

西武鉄道や西武百貨店の利用がない人にはメリットが少ない

おわりに

セゾンゴールドプレミアムの最大の特徴は、映画が毎月3回まで1,000円で見られることです。通常の映画料金に比べてかなりお得になるため、映画をよく見る人におすすめです。

その他の付帯サービスも充実しており、旅行傷害保険や空港ラウンジが利用できます。

年会費は11,000円ですが、年間100万円以上の利用で永年無料になるため、翌年以降はこれらのサービスを無料で利用できるようになります。

カード名セゾンゴールドプレミアム
発行会社クレディセゾン
年会費11,000円
発行対象18歳以上(高校生を除く学生可)
国際ブランド
電子マネー
スマホ決済
iD
QUICKPay
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント還元率0.5%~1.0%
付与ポイント永久不滅ポイント
付帯保険海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
目次