Oliveフレキシブルペイ(一般)は、三井住友カードが発行するクレジットカードです。
本記事では、Oliveフレキシブルペイ(一般)の基本情報を紹介するとともに、カードの特徴、メリット・デメリット、よくある質問、評判、類似カードとの比較をまとめて解説します。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の基本情報
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、キャッシュカード、デビットカード、クレジットカード、 ポイント払いの支払い機能が一体となったナンバーレスのオールインワンカードです。
2023年3月から三井住友銀行が開始したサービスで、上記4つの機能が1枚のカードに集約されています。
Oliveフレキシブルペイ(一般)で支払いをする際は三井住友銀行のアプリにて切り替えることで、クレジット、デビット、ポイント払いの中から任意で支払い方法を選択できます。
三井住友カードが提供するVポイントアッププログラムを活用することで最大で15%のポイント還元を受けることができるため、ポイントを効率的に貯めたい人にとっては非常に魅力的なカードです。
カード名 | Oliveフレキシブルペイ(一般)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 永年無料 ETCカード:年会費550円(入会翌年以降、前年に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込)) |
発行対象 | 日本国内在住の個人 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー スマホ決済 | Apple Pay Google Pay PiTaPa |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |
参照:三井住友銀行「Oliveフレキシブルペイ」
Oliveフレキシブルペイ(一般)の特徴
- クレジット・デビット・ポイント払いを集約
- 最大15%のポイント還元率
- Vポイントアッププログラム
- Olive口座開設の豊富な特典
クレジット・デビット・ポイント払いを集約
Oliveフレキシブルペイは、キャッシュカード機能、口座から即時引落しで利用できるデビットモード、 後払いのクレジットモード、 各種サービスで貯まったVポイントで支払うポイント払いモードが1枚のカードに集約された一体型カードです。
Visaが開発した、複数の支払い方法を1つのカードに集約して決済方法を選択する機能を世界で初めて使用しているカードです。(2023年1月時点)
従来はそれぞれの機能ごとにカードを管理する必要がありましたが、Oliveフレキシブルペイでは所有するカードは1枚のみで、アプリで利用したいサービスを選択することで簡単に切り替えることができます。
参照:三井住友銀行「Oliveフレキシブルペイ」
最大15%のポイント還元率
Oliveフレキシブルペイ 一般の通常の還元率は0.5%ですが、対象のコンビニや飲食店でのタッチ決済利用で+4.5%、家族ポイントの利用で+5%、Vポイントアッププログラムの利用で+5%で最大15%まで還元率を上げることができます。
セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ローソンなどのコンビニや、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤンなどのファミレス、およびマクドナルドやドトールコーヒーショップなどの対象店舗でカードを利用することで通常のポイント分に加えて+2.0%が加算されます。
さらにVisaのタッチ決済、Masterecard®コンタクトレスを利用することで+2.0%が加算されて合計4.5%の還元率が加算されます。(三井住友カード「対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!」)
登録している家族の人数に応じて、上記の対象店舗での支払い時に最大で5%のポイントが加算されます。
家族の一人を代表者として他の家族を招待することで家族を登録することができ、1人登録する毎に+1%が加算されます。なお、家族カードの所有では条件を満たしておらず、本会員として対象カードへの申し込むことが必要です。(三井住友カード「家族ポイント」)
Vポイントアッププログラムでは、Oliveアカウントに紐づいた条件を満たすことで最大で5%の還元率上昇を受けることができます。
Vポイントアッププログラム
Vポイントアッププログラムとは、SMBCグループの各社サービスの利用状況に応じて対象店舗での利用時に最大で+5%のVポイントを還元するサービスです。(三井住友カード「Vポイントアッププログラム」)
以下にある6つの条件を達成する度に還元率が上昇します。
- Oliveアカウントを契約した方が選べる特典で「Vポイントアッププログラム」を選択することで+1%
- 三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログインすることで+1%
- 住宅ローンの契約で+1%
- SBI証券が取り扱う国内公募株式投資信託を月1回以上買い付けることで+0.5%
- SBI証券で国内株式・米国株式の買付または売却を月1回以上取引することで+0.5%
- SBI証券の三井住友カード・三井住友銀行仲介口座において、月末時点でNISAまたはつみたてNISA口座の保有資産評価額30万円以上で+1%
毎月上記条件の達成度合いに応じて、各月1日~末日までの対象店舗での利用金額に対してポイントが付与されます。
Olive口座開設の豊富な特典
Oliveフレキシブルペイを利用するためにはOlive口座を開設することが必要ですが、Oliveアカウントでは様々な特典が用意されています。
基本特典としては、SMBCダイレクトを経由した他行あての振込手数料が無料、三井住友銀行本支店ATMでの手数料が24時間無料などがあります。
また、選べる特典として以下の4つから毎月自由に選択することができます。
- Olive口座で給与や年金を受け取ることで200pt分のVポイント付与
- コンビニATMでの手数料が無料
- Vポイントアッププログラムとして対象店舗での還元率が+1%
- 100pt分のVポイント付与
Oliveアカウントのランクが一般またはゴールドの場合は上記の選べる特典から1つ、プラチナプリファードの場合は2つまで選択することができます。
参照:三井住友銀行「Oliveアカウント」
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリット
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット
- ナンバーレス
- 手数料の無料化
- SBI証券口座も一括で管理
ナンバーレス
Oliveフレキシブル(一般)でのカードデザインは、三井住友カード(NL)シリーズと同じくナンバーレスが採用されているため、カード番号やセキュリティコードを他人に見られることなく利用することができます。
支払い時にカードを他人に渡す際にもカードのみでは何の情報も見られないため、不正利用の可能性を排除することができます。
手数料の無料化
Oliveフレキシブルペイを作成するににはOliveアカウントも併せて作成する必要がありますが、Oliveアカウントを契約することで手数料優待サービスを受けることができます。
定額自動送金の振込手数料・取扱手数料や三井住友銀行本支店ATMの手数料が無料になるほか、Oliveアカウント契約口座を出金口座としたダイレクトでの他行あて振込手数料が月3回まで無料になります。
SBI証券口座も一括で管理
Oliveフレキシブルペイにはキャッシュカード機能もあるため、SBI証券口座への振込入金にも利用することができます。
三井住友銀行アプリでSBI証券口座を紐づけると、アプリ内でSBI証券の口座残高や損益状況の確認ができます。
Oliveフレキシブルペイ(一般)のデメリット
- 通常の還元率が0.5%と低い
- クレジット機能なしで年会費のみを支払うリスク
- 国際ブランドがVisaのみ
通常の還元率が0.5%と低い
Oliveフレキシブルペイ一般での通常の還元率は0.5%と低めに設定されています。
ポイント還元率を上げるための条件は用意されているものの、それらの条件を満たす目途がなく、かつポイント還元をクレジットカード選びの基準にしている方にとってはあまり適していないカードです。
クレジット機能なしで年会費のみを支払うリスク
Oliveフレキシブルペイでは、複数の機能が一体化したカードであるためクレジットカードの審査に落ちた場合はキャッシュカード・デビットカード・ポイント払いカードのみの機能になります。
その場合でも年会費が発生するため、クレジット機能がないにも関わらず年会費が発生する可能性があります。
なお、2023年3月時点では年会費が発生するOliveフレキシブルペイゴールド、プラチナプリファードの初年度年会費は無料であるため、1年以内に解約することで年会費の支払いを回避することができます。
国際ブランドがVisaのみ
OliveフレキシブルペイはVisaが開発した支払い機能を切り替えるサービスを活用しているため、Visa以外の国際ブランドを選ぶことができません。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の評判・口コミ
以下ではOliveフレキシブルペイ(一般)の評判や口コミを見ていきます。
Oliveフレキシブルペイ(一般)に関するよくある質問
- Oliveアカウントとは?
-
Oliveアカウントとは、残高別金利型普通預金または普通預金、SMBCダイレクト、Web通帳、SMBC ID、Oliveフレキシブルペイの5つのサービスを全て申し込んだ方へ、お得な口座特典や各種特典を提供するパッケージサービスを指します。
- クレジット機能の審査結果の確認方法は?
-
クレジットモードの審査は、三井住友銀行アプリにSMBC IDまたは口座番号でログインしたのちに自動で審査が開始されます。
審査を通過した場合は、アプリのログイン後の画面に「クレジットモードの利用が可能になりました」と表示され、「【重要】【三井住友カード】審査に関するお知らせ」の件名でメールが発信されます。
Oliveフレキシブルペイの場合、ペイメント機能とキャッシュカード機能が一体となったマルチナンバーレスカード1」のみが発行され、審査を通過した場合でも別途クレジットカードが発行されることはありません。
- カードのランク(一般、ゴールド、プラチナプリファード)変更は?
-
Oliveフレキシブルペイのランクは、新規申込時しか選択できません。
ランク変更を希望する場合は、既存のOliveフレキシブルペイをご解約の上、改めて新規申込(Oliveアカウントへの切替手続)する必要があります。
- 既に口座やカードを持っている場合、Oliveフレキシブルペイに申し込める?
-
三井住友銀行の口座や、SMBCデビット、SMBC CARD(クレジットカード)などを所有する場合でも、Oliveフレキシブルペイは申し込みむことができます。
クレジット一体型キャッシュカード等を持っている場合、三井住友銀行アプリでOliveアカウントへの切替手続を行うことでOliveフレキシブルペイが発行されます。
お手元のSMBCデビット(単体型、一体型とも自動解約)やクレジット一体型キャッシュカード(別途解約手続が必要)は使用できなくなり、Oliveフレキシブルペイのカード番号は、新しいカード番号になります。
単体型クレジットカードを持っている場合、三井住友銀行アプリで、Oliveアカウントへの新規申込を行うことで、Oliveフレキシブルペイが発行されます。なお、現在所有するクレジットカードはそのまま使用できます。
- Oliveアカウントの契約口座を追加で開設できる?
-
Oliveアカウント契約口座を持っていない場合、既存の口座をOliveアカウント契約口座へと切り替える必要があります。
Oliveアカウント契約口座を持っていない場合、Oliveアカウント契約口座は、一人につき1口座のみ申し込むことができます。Oliveアカウント契約のない普通預金口座であれば、追加口座の開設手続も可能です。
Oliveフレキシブルペイ(一般)と比較されるクレジットカード
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | Oliveフレキシブルペイ(一般) | 三井住友カード(NL) | 三井住友カードゴールド(NL) | 楽天カード | 楽天プレミアムカード | ビューゴールドプラスカード |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降永年無料) | 永年無料 | 11,000円 | 11,000円 |
発行対象 | 日本国内在住の個人 | 満18歳以上(高校生除く) | 満20歳以上 | 満18歳以上(高校生除く) | 原則20歳以上の安定収入のある方 | 20歳以上 |
国際ブランド | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
ポイント還元率 | 0.5%~15% | 0.5%~5.0% | 0.5%~15% | 1% | 1% | 0.50%~9.83% |
公式サイト | – | – | – | – |
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、券面にクレジットカード番号や有効期限が記載されていないナンバーレスカードとして2021年2月から発行が開始されました。
カードを利用する際に他人に見られる危険性がないため通常のクレジットカードと比較してセキュリティ面で優れており、ネットショッピングなどでカード番号を確認したい際は三井住友カード専用アプリであるVpassで確認することができます。
年会費は永年無料であるため保有コストがかからないほか、受付時間内(9:00~19:30)であれば最短5分で即時発行することが可能です。
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 永年無料 家族カード:無料 ETCカード:年会費550円(入会翌年以降、前年に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込)) |
発行対象 | 満18歳以上(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | ID Apple Pay Google Pay |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |
メリット | デメリット |
---|---|
SBI証券でのポイント還元 学生は還元率上昇 ポイントの使い道が豊富 | ショッピング補償がない アプリが不可欠 |

三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL)は、券面にクレジットカード番号や有効期限が記載されていないナンバーレスカードです。
年会費が永年無料である三井住友カード(NL)と異なり、年間5,550円の年会費が必要となります。
しかし、三井住友カードゴールド(NL)の年間利用額が100万円を超えると、翌年以降の年会費が永年無料となり、一般カードよりも充実したサービスを受けることができます。
カード名 | 三井住友カードゴールド(NL)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 通常 5,500円 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
発行対象 | 原則、満20歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | ID Apple Pay Google Pay 三井住友カードWAON PiTaPaカード |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | お買物安心保険:年間300万円 海外・国内旅行傷害保険:最高2,000万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |
メリット | デメリット |
---|---|
宿泊予約・空港ラウンジサービス 資産運用でVポイントが貯まる 学生はポイントが貯まりやすい 家族ポイントが貯まる | 基本のポイント還元率は高くない 旅行傷害保険がやや低い |

楽天カード
楽天カードは、楽天ポイントを最大限に活用できるクレジットカードです。
通常は1%のポイントが還元されますが、楽天市場で買い物をすると通常のポイントに加えて2%分のポイントが付与されます。
ほかにも楽天ペイと組み合わせて利用する、楽天銀行を楽天カードの引落口座に設定するなどの方法でさらに還元率を上げることが可能になるため、楽天経済圏を活用している人にとって魅力的なカードといえます。
カード名 | 楽天カード![]() |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 永年無料 ETC年会費:550円(税込) |
発行対象 | 高校生は除く18歳以上の方 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | 楽天カードタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
ポイント還元率 | 1% 楽天市場での利用で、利用金額100円につき3ポイント |
付与ポイント | 楽天ポイント(1ポイント=1円) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 カード盗難保険 |
メリット | デメリット |
---|---|
カードデザインが豊富 2枚目のカード作成が可能 楽天カードラウンジが利用できる | 公共料金の還元率が0.2% 国内旅行保険が付帯していない 期間限定のポイントが多い |

楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは国内外1,300箇所以上の空港ラウンジ、海外での旅行をサポートするトラベルデスク、動産総合保険などの利用ができます。
また楽天プレミアムカードを使って楽天市場で買い物をすると、ポイント付与が楽天プレミアム特典分として+2倍になります。さらに楽天市場コースを選択すると、毎週火曜日・木曜日は楽天市場での買い物でポイント1倍加算になります。
楽天市場での買い物をさらにお得にしたい人におすすめのカードです。
カード名 | 楽天プレミアムカード![]() |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 11,000円(税込) 家族カード:550円(税込) |
発行対象 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー スマホ決済 | 楽天カードタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
ポイント還元率 | 1% 楽天市場での利用で、利用金額100円につき5ポイント |
付与ポイント | 楽天ポイント(1ポイント=1円) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険:5,000万円 海外旅行傷害保険:5,000万円 動産総合保険:年間300万円 カード盗難保険 |
メリット | デメリット |
---|---|
充実した付帯保険 お誕生月サービス SPUによる還元率アップ 利用可能枠の上限増加 | 楽天サービス以外での還元率 期間限定ポイント 11,000円の年会費 |

ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードは、電車や駅ビルの利用でJREポイントがお得に貯まるカードです。
ビューゴールドプラスカードでモバイルSuicaへのチャージや定期券の購入をすると、最大4%のJREポイントが貯まります。貯まったポイントはSuicaにチャージすることができます。
また、一定の利用条件を満たすと国内ホテルの宿泊やディナーへのペア招待、世界1,300箇所の空港ラウンジの利用などの特典を受けられます。
カード名 | ビューゴールドプラスカード![]() |
発行会社 | 株式会社ビューカード |
年会費 | 11,000円 |
発行対象 | 20歳以上の安定した収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー スマホ決済 | Suica Apple pay |
ポイント還元率 | 0.50%~9.83% |
付与ポイント | JREポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険:5,000万円 国内旅行保険:5,000万円 ショッピング保険:300万円 |
メリット | デメリット |
---|---|
旅行保険が手厚い 条件達成で特典がもらえる えきねっとの利用でさらにポイントが貯まる | 通常のポイント付与率は高くない Suica以外の電子マネーはお得になりずらい |

おわりに
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、デビット、クレジット、ポイント払いが集約された一体型カードです。
これまで各種サービス毎にカードや口座を管理することを煩わしいと感じていた人にとっては非常に使い勝手のいいカードです。
ポイント還元率を上げるための条件も豊富に用意されているため、関連サービスを活用する人は本カードを作成することでよりお得にサービスを利用することができます。
カード名 | Oliveフレキシブルペイ(一般)![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 永年無料 ETCカード:年会費550円(入会翌年以降、前年に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込)) |
発行対象 | 日本国内在住の個人 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー スマホ決済 | Apple Pay Google Pay PiTaPa |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
付与ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 ※カード入会後に希望に応じて個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険への切り替え可 |